楽天ポイントとは
楽天(Rakuten)が運営する独自のポイントサービスで、貯まる!使える!交換できる!便利なポイントサービスです。楽天ポイントには有効期限や利用上限などルールがありますので、基本的なものを確認しましょう。
特徴
楽天会員が各種楽天サービスや提携店を利用した際に付与され、「1ポイント=1円」に換算されます。
有効期限
まず楽天ポイントには、お買い物などによって通常得られるポイント(通常ポイント)と、イベントやキャンペーンなどで使用期間限定でもらえるポイント(期間限定ポイント)の2種類が存在します。
通常ポイントの場合
最後にポイントを獲得した日から1年間です。 有効期限内に新しくポイントを獲得すると、その月を含めたポイントが自動的に1年間延長されます(このルールは、amazon〈アマゾン〉ポイントなどと同じです)。
期間限定ポイントの場合
楽天スーパーセール、お買い物マラソン、一部のSPU(楽天スーパーポイントアッププログラム)等のキャンペーンで獲得できるポイントで、 それぞれに固有の有効期限があります。有効期限の多くは月末ですが、中には15日に失効するものもあるため、こまめにチェックしておく必要があるでしょう。 なお、複数の期間限定ポイントがある場合、手動で調整する必要はなく、有効期限が近いものから優先的に使用されるようになっていますので、安心してください。
使えるポイントの上限に注意
目標金額になるまで貯めて、高級自動車のような一度に大きい買い物に使うということはできません。
楽天会員は、5段階のランクに分かれていますが、 最上位のダイヤモンド会員は50万ポイント、それ以外の会員は3万ポイントが上限と決まっているのです。
- 楽天会員のランクとは?(右の+をクリックすると開きます)
- 会員ランクには「ダイヤモンド会員」「プラチナ会員」「ゴールド会員」「シルバー会員」「レギュラー会員」があり、前月末日からさかのぼって6ヶ月間の獲得ポイント数と獲得回数で当月の会員ランクが決まり、当月の月末まで会員特典が提供されます。(出典:Rakuten ヘルプ・問い合わせより)
利用可能なポイントの上限は、1回につき30,000ポイント(一部加盟店により異なる。)、月間で100,000ポイント。ただし、ダイヤモンド会員はともに500,000ポイントです。
楽天ポイントの利用上限は、下記公式ページに詳しく載っています。
ポイントの有効期限や上限を考慮しながら、上手にポイントを使いましょう。
楽天ポイントをお得に貯めるコツ
同じ商品でも、購入場所(例:楽天市場?街でのお買い物?)や支払方法(例:楽天カード?現金?)によって、もらえるポイントが変わるのです。コツを押さえてば、お得に楽天ポイントを貯めることができます。
購入場所 <お買い物はできるだけ楽天市場で>
楽天ポイントは、購入場所によってもらえるポイントが変わります。ダントツなのは、楽天のショッピングサイト「楽天市場」です。なぜでしょう?
楽天市場では、ポイントが倍増する楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)が随時適用され、さらに不定期で開催される楽天スーパーセール、お買い物マラソンなどをタイミングよく活用すれば、一度に多くのポイントを獲得できるからです。
楽天市場では日用品・書籍・化粧品・食べ物・衣類・雑貨等、多種アイテムを取り扱っているため、まとめ買いにより送料が無料になるようでしたら、楽天で購入する方がお得です。
支払方法 <楽天カードが断然お得>
主な支払い方法には、現金・楽天Edy・楽天カードがありますが、ダントツなのはクレジットカードの楽天カードです。
楽天市場では、最大16倍にもポイントがアップする楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)があり、楽天カードを使ってお買い物をした時も適用されます。 最大16倍にするにはいくつか条件をクリアしなければならないのですが、少なくとも【楽天会員1%に楽天カードでお支払いで+2%】、これで何と3倍の3%になるのです。
街のお買い物でも、お得に楽天ポイントGET
楽天ポイントは「街中の買い物」でも貯めることができます。
全国の楽天加盟店で、お会計時に楽天ポイントカード(アプリ含む)を提示すると、利用金額に応じてポイントが加算されます。
また、楽天カードは、利用金額(キャッシング除く、金額は税込) の1%を楽天ポイントとしてもらえます。そして、楽天カードは楽天ポイントカードとしても使えますので、楽天ポイントカード(アプリ)の提示は不要です。順番として、①楽天ポイントカードとして楽天カードを提示、②支払時に楽天カードで払う旨店員に伝えて提示するとよいでしょう。
- 楽天(Rakuten)ポイントカード入手先(+をクリックすると開きます)
- ・楽天ポイントカードが使えるお店で配布・販売されています(一部の店舗を除く)。
- ・楽天ポイントアプリでも使えます。くわしくはこちら(外部リンク:楽天PointClub)
加盟店は、飲食店・書店・百貨店・ドラッグストアなどいろいろです。スーパーマーケットは少ないものの、一部のコンビニエンスストアや飲食店など、生活に切り離せない店が多いので、店を訪れたら加盟店かどうかチェックしましょう。
終わりに
楽天(Rakuten)には、このほかにも多くのポイントアップキャンペーンがありますでの、探してみるとよいでしょう。『○円以上購入で、ポイント○倍』などのキャンペーンもありますが、ポイントアップの仕組みに慣れるまでポイントアップに釣られず、始めのうちは少ない予算で、各キャンペーンの内容をよく読んで理解できてからお買い物をするのが無難です。
ポイントアップ術を使いこなせるようになれば、生活に必要な商品の購入や、毎月のスマホ代・ネット料金・電気代(ただし、楽天の各サービスに限る。)まで楽天ポイントで払えるようになり、家計における固定費の減額が見込めるのです。あせらずじっくり腰を据えて覚えていきましょう。
※ 記事を参考にされる場合は、必ず弊サイトのプライバシーポリシーを参照し、ご理解頂いたうえで利用されるようお願いします。