サイト内検索

2022年最新版!PC版スカイリムSE(AE) 定番おすすめMod・戦闘関連編

アイキャッチ画像

注:この記事は内容が古いです。別途リニューアルした記事を作成しましたので、ぜひそちらをご覧ください。

リニューアル記事

今回は、スカイリム(The Elder Scrolls V:Skyrim)SE版(AE版)の戦闘シーンを一層楽しいものにできるModを中心に紹介したいと思います。Modで改変していくと まったくの別ゲーになるので、オリジナルの発売から10年[…]

アイキャッチ画像

 

今回は、スカイリム(The Elder Scrolls V:Skyrim)SE(AE)の戦闘シーンを一層楽しめるModを中心に紹介したいと思います。Modで改変していくと、良い意味で別ゲーになるので、オリジナルの発売から10年経った今でもスカイリムをプレイしたくなります。

今回の記事は最新の戦闘関連Modや情報を押さえた内容となっております。

過去記事「PC版スカイリムSE(AE)に 定番おすすめModを導入する」で紹介済みのものと被るModもありますが、同記事の9項「戦闘関連Mod」を今回の記事に読み替えていただくと便利です。

 

(追記)2022/7/15 ドッジModである Smooth Slip Dodge Animation の導入方法を書いてみました⇒よろしければご覧ください。

 

下記注意事項を必ずお読みください

・そもそもModは完璧または安全な動作を保証するものではありません。

・お使いのPCの性能や導入したMod間の相性によっては、ゲームのパフォーマンスに影響が出ることがあります。

・Modの導入は自己責任でお願いします。ゲームやPCに不具合、故障等が起こっても当方では一切責任を負いません。

・今回もスカイリムAEに対応している、あるいは導入しても動作する(と思われる)Modに AE と表示することにしました。一つのModにSE版とAE版がある場合は、違うものをダウンロードあるいは導入しないよう気をつけましょう。

 

今回Mod導入に対する前提作業

・PC版スカイリムSE ゲームのインストールからModの導入まで その1その2その3

・SKSE64(その1参照) と Project New Resign – Nemesis Unlimited Behavior Engine については、導入が必要な場合も記載を省略させて頂きました。本記事を参照しながらModを導入する場合は、この2つの導入はもちろんのこと、その1~3記事の前提作業を済ませておいてください。

 

弊ブログお役立ち記事

PC版スカイリムSE(AE)に 定番おすすめModを導入する

同上(セラーナ編)

『Beyond Skyrim – Bruma SE』及びその関連Mod

・PC版2021年11月以降 新規購入(又は再インストール)した人向け⇒ ゲームのバージョンをSE(1.5.97)に戻す方法 

 

注:これから紹介するModは特にアニメーションを追加するものが多いので、一通りModの導入が終わったら テストプレイの前にアニメーションの一元管理ツールである Project New Resign – Nemesis Unlimited Behavior Engine を使っておきましょう。
Nemesisの使い方等

Nemesis(Project New Resign - Nemesis Unlimited Behavior Engine)は、スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim)の新しいアニメーションを追加したり既存のア[…]

アイキャッチ画像

 

 

 

オーバーホール

Ultimate Combat SE

⇒攻撃や行動をモーション込みで多数追加。軽量かつ能動的なAIシステム。スピードボーナスや強靭度などの戦闘システムオーバーホール。→ 作者様解説ページ

 

 

True Directional Movement – Modernized Third Person Gameplay  AE

⇒ 略称TDMまたはTUDM。SKSEを使って3人称時に360度向きを変えることができるようになる。
⇒ ロックオン機能が最高 → 弓プレイがかんたんに、そして何と言っても破壊魔法プレイが楽しくなる

 

⇒キルムーブシステムを拡張、管理できるようにする。

 

⇒ パラグライダーと飛行モーションが追加される。ゼル●の伝説ブレスオブザワイルドみたいなやつ。
AEに対応させるには、Skyrim’s Paraglider Anniversary Edition Update AE を上書き導入(=MO2でインストール時に「一つにまとめる」を選択)する。
⇒ 無理やり紹介した感はあるが、大量の敵追加Modや新クリーチャー追加Modで導入した敵に襲われた場合も、これがあれば逃げ切りやすいしスリル感が増す。強く導入をおすすめ。
画像03

 

⇒ 要: Address Library for SKSE Plugins 、 Microsoft Visual C++ Redistributable for Visual Studio (弊ブログその2記事参照
⇒ 水面下への爆発(水面に当たったときに水面下にできる大きな凹み)を追加するMod。
⇒ ちょっと何言ってるのかわからない という人は 下の動画を観てみよう。

 

SkyUI AE

⇒ ゲーム内の様々なインターフェースを使いやすく、見やすいように変更する定番Mod。これを要求する他Modは多数なので、初心者は忘れずに入れておくこと。<<このModは不具合なく導入したいので、 tktk様 の記事を参考にするなどして万全を期しましょう>>

 SkyUI SE – Flashing Savegames Fix AE   SkyUI導入環境でセーブやロードをする時に、セーブリストが点滅してしまうのを修正する。

 

SmoothCam AE
⇒フレーム補間された三人称カメラを追加する。100種類以上のユーザー設定可能なオプションとプリセットシステムを備えており、全く異なるカメラ設定を簡単に切り替えることができる。プリセットの使用を推奨。
⇒人気のプリセット SmoothCam – EasyEase Preset

 

ドッジ

ちなみにドッジとは、素早く避ける(回避)という意味。

⇒ 回避モーションを追加するMod「TK Dodge SE」のリメイク版。
⇒ 要: Address Library for SKSE Plugins 、TK Dodge For RE (TK Dodge SE のページを開き、FILESタブをクリック。その後、OPTIONAL FILES欄の TK Dodge For RE から導入。) 、 IFrame Generator RE
TK Dodge RE – Script Freeを利用したMod
ゲームパッド対応になりました。True Directional Movement(TDM) 対応版あり。
⇒ドッジ(回避)モーションが滑り込みになる。
⇒ 要: Dynamic Animation ReplacerAnimation Motion Revolution 、 そして TK Dodge RE – Script Free 等の各種ドッジMod
⇒ 8方向に対応させるMod  dTry’s Key Utils
導入方法
TK Dodge SE のページを開き、FILESタブをクリック。その後、OPTIONAL FILES欄の TK Dodge For RE を導入する。
TK Dodge RE – Script Free を導入する。
④ Mod Organizer 2でTK Dodge SEを右クリックし、「エクスプローラで開く」を選択する。TK Dodge SEのフォルダが開くので、「Meshes」以外のフォルダとファイルを躊躇(ちゅうちょ)なく削除する。エクスプローラを閉じる。
⑤ 上の④と同じ方法でTK Dodge RE – Script Freeのフォルダを開く。(今度は削除ではなくファイルの内容を書き換える。)「SKSE」>「Plugins」の順でフォルダを開き「TK Dodge RE.ini」ファイルを右クリックして「編集」を選択する(環境によっては「TK Dodge RE」とだけ表示されるが、要は同じ名前で2つあるファイルのうちサイズの小さい方。たぶん1KB)。
⑥ 「DodgeHotkey = ○○○」と記載されている行を探し、「○○○」は対応する番号に書き換える。ファイルを上書きして閉じる。

※ DodgeHotkey:Dodgeを実行するホットキーをマッピング。対応するキーコード(上でいう○○○)はこちらのサイトで確認できる。

(例)ゲームパッドの操作で TK Dodge SEと同様にLBボタン(PlayStation系ゲームパッドの場合はL1)でドッジさせたい場合は、○○○の箇所を「274」と書き換える。
⑦ Mod Organizer 2でNemesis Unlimited Behavior Engine を起動し、「Update Engine」⇒「TK Dodge RE /Ulimate Combat」の左にチェック⇒「Launch Nemesis Behavior Engine」の順に作業する。⇒ (参考)Nemesis Unlimited Behavior Engineの使い方
⑧ LOOTによる並べ替えを忘れずに。 Mod Organizer 2で「SKSE」からゲームを起動する。
(注意) TK Dodge SE同様、武器を構えていないとき(非戦闘モード)は動作しません。

 

⇒ エルデンリングっぽいステップモーション。興味のある人はページにある動画を観てみて。

⇒ 要: Dynamic Animation ReplacerTK Dodge RE – Script Free

⇒ 弊ブログにて、上のSmooth Slip Dodge Animation と共存できることを確認済み(2022/7/15)。

 

Witcher Dodge Replacer for TK Dodge

⇒ Witcher3っぽくドッジモーションをリプレイス。

⇒ 要: Dynamic Animation ReplacerAnimation Motion Revolution (True Directional Movement – Modernized Third Person Gameplay を導入している場合)、 そしてTK Dodge SE TK Dodge RE – Script Free

 

戦闘モーション

⇒ ライトアタックとヘビーアタックを組み合わせて多様なコンボが使えるようになる。→ バグフィックスはこちら

 

⇒ 上のSkySA用戦闘アニメーションを追加する。

 

⇒同じくSkySA用。スト●ートファイター風の格闘モーションを追加する。

 

⇒ 各種武器で抜刀時の構えと移動のモーションを変更。スニークについては抜刀時・納刀時どちらのモーションも変更する。

 

弓関連

Bow Charge Plus

⇒弓攻撃にチャージショットを追加する。ノーマルショットまたはラピッドショット(矢を複数本同時に放つ)どちらかのチャージ法で、①ドッジショット(回避しながら放つ)や②パワーショット(チャージかドッジの直後にバッシュ攻撃をすると射撃)を行う。

⇒①のドッジショットは、TK Dodge RE – Script Freeなどの回避Modと、True Directional Movement – Modernized Third Person GameplayDynamic Animation Replacer の導入が必要。

 

⇒ 弓モーションのカスタムパッケージ。LE(オリジナル版スカイリムのこと。)用Modの転用だが、絶対おすすめ。
Cathedral Assets Optimizerを使おう:LE用ModのBSA、メッシュ、テクスチャ、アニメーションをSE用に変換するツール。Modではないので、MO2(Mod Organizer 2)等のMod管理ツールでダウンロードやインストールをしないこと。
Smooth Random Sprint Animation〔下記モーション・アニメーション関係(戦闘以外)の項で紹介を導入する場合、左記Modインストール時のBowモーション1~5のチェックをすべて外す。

画像02

 

画像00

 

⇒ 斧・剣・盾・呪文を装備する際に、自動的に矢の装備を解除する。

 

ElSopa – Quivers Redone SE

⇒ 矢筒のリプレイス。ESPはなくメッシュとテクスチャのみ。1k、2k、4kのテクスチャのうち、どれか一つを導入。

 

 

ベレソア
弓のリプレイスModは好みが分かれるだろうから、自分で探してみてくれ

 

魔法関連

⇒ バニラ魔法の完全なオーバーホールMod。他Modと多くの互換パッチあり。
⇒ 「frost slowバグ」(NPCが氷魔法を受けても動きが遅くならないバグ)の包括的修正あり。

 

⇒ 魔法モーションを変更する。個人的に魔法の場合は結局これに落ち着く。
⇒ ダウンロードページ「360 Walk and Run Plus AND YY Animations SSE(※)」のMiscellaneous files(メインファイルの下)からダウンロードする。
※ 360 Walk and Run Plus AND YY Animations SSE:「Skyrim Special Edition Mod データベース」のリンクはこちら

 

敵追加・変更

OBIS SE – Organized Bandits In Skyrim Special Edition AE

⇒山賊追加・変更MOD。顔の造形を追加、多種山賊のクラス及びフレーバーな称号を追加、数百名のNAMED山賊追加。プレイヤーと対峙したとき変身するウェアウルフ(変身シーン付き)の山賊などもいて、とても斬新。

 

⇒850以上の亜種を含む敵を追加する。慣れてしまうとなかなか外せないMod。

Enemy Plus

⇒ バニラリソースの様々な敵を追加する。こちらも慣れてしまうとなかなか外せないModだし、敵追加Modなどでたまに見かけるレベルドリストなどの改変とかバッシュドパッチ作成とかの必要がない。

⇒ じわじわ大量発生するバッタ?はウザいかもしれないが、毒針毒霧攻撃とかするハンマーフェル山賊など新鮮で強力なNPCやクリーチャーが湧くので面白い。

 以下、バグフィックス、武器防具系、戦闘以外のモーション等Modは、弊ブログ別記事『PC版スカイリムSE(AE)に 定番おすすめModを導入する』でも紹介しています。重複ダウンロードや導入にご注意ください。

 

バグフィックス

⇒納刀時の左手武器と杖を表示する。

 

Better Combat Escape – SSE 

⇒超遠方の敵に対して戦闘状態になったり戦闘が解除されなかったりする不具合を修正。理不尽な睡眠もしくはファストトラベル妨害もこれで安心。SKSEプラグイン。要:Address Library for SKSE Plugins

 

No magic ninja ai dodge – Slower Mage Backward Sprinting AE

⇒ 遠距離から狙撃した際、敵が矢をスライドして回避する謎の仕様を削除する。

 

Weapons Armor Clothing and Clutter Fixes AE

⇒武器や防具、衣類、装飾品、その他のアイテムのバグや設定ミスの修正、調整を行う。

 

モーション・アニメーション関係(戦闘以外)

⇒ LE(オリジナル版スカイリムのこと。)用Modから転用。どうしても女の子走りが欲しい人向け。

Cathedral Assets Optimizer 等でSE向けに変換が必要。

 

画像04

 

⇒ 高さ、多段ジャンプ、スプリント中の各種ジャンプに関する設定を行うことができる。

 

⇒ おしゃれで格好いいジャンプアニメーションをランダムに追加する。ガニ股ジャンプよさらば。
Dynamic Animation Replacer のほか、ジャンプの種類によっては上の Better Jumping SEが必要。

 

⇒ 泳ぎのモーションを変更する。キックとノーキックバージョン有り。

 

Smooth Random Sprint Animation

⇒ 武器ごとにさまざまなスプリントアニメーションがランダムに再生される。

⇒ 要:Dynamic Animation Replacer

⇒「弓関連」で紹介している PCA_Arrow Attach Kit と併用する場合、上でも書いているが、FOMOD形式でインストールする際、Bowモーション1~5のチェックをすべて外す。

 

武器・防具系

⇒ マントやバックパックを着用しているときに、武器やシールドを最背面に移動する。
⇒ 要:XP32 Maximum Skeleton Special Extended – XPMSSE (⇐申し訳ありませんが、自分でコピペ検索するなどして探してください。)、 Address Library for SKSE Plugins

Reliquary of Myth – Artifact Overhaul AE

⇒ 他のものでも代用できてしまうパッとしないスカイリムのアーティファクトを魅力的なものにする。

 

・ ArteFakes – Unique Artifacts Replacer AE

⇒ ユニーク武器や防具なのにも関わらず「しょぼい」外見なのを改善する。上のReliquary of Myth – Artifact Overhaul とのパッチもある。

 

Animated Armoury – DAR Version – New Weapons with animations

⇒ 新しい種類の武器を追加するだけでなく、それに特化したアニメーションも追加する。

Dynamic Animation Replacer 対応バージョン。

⇒ 横パワーアタックするとマジカ消費するバグの修正: Animated Armoury DAR Side Power Attack Fix 、動作に問題がある鞭を削除:Animated Armoury – No Whips Edition 2.3

 

まとめ

画像05

弊ブログ記事「PC版スカイリムSE(AE)に 定番おすすめModを導入する」の構成が長すぎたと反省しているため、今後は今回のように何回かジャンル別に分け、かつ、最新のModや情報も織り交ぜて紹介していこうと思ってますので、よろしくお願いいたします。

その最新のModですが、オリジナルスカイリムも含め10年経過した現在も凄い良Modが登場し続けているのには、改めて驚かされます。シリーズの新作が登場しない限り、この傾向はまだまだ続くのではないでしょうか。とても楽しみです。

このブログを見て作業頂いた方、本当にお疲れ様でした。

 


※この記事は2022年5月21日に公開後、Modの発表、公開状況等により適宜加筆や削除を行う場合があります。

この記事を書いている時点でのスカイリムSE(AE)のバージョンは1.6.353で、同バージョンと1.5.97に戻したバージョンでModを導入していますが、お使いのPCにより動作に差異が出ることがあります。

本記事で紹介した情報は、必ずプライバシーポリシーを読み、ご理解を頂いてから利用くださるようお願い致します。

 

スポンサーリンク
アイキャッチ画像
これからも生活に役立つ記事をあなたへ