最近、YouTube動画の冒頭シーンで、隅っこの方に「プロモーションを含みます」ってメッセージが表示されることはないでしょうか?
特にチャンネル登録者数が多いYouTuberさんの動画で見かけることが多くなりました。
実はこれが俗に言う「案件動画」。ちゃんとした言い方で「企業案件動画」、わかりやすく言うと「企業タイアップ動画」ですね。
今回はこの「案件動画」について解説していこうと思いますが、
いきなり「プロモーションを含みます」とか「表示まじうっぜぇ!」「このメッセージ消せないの?」
とか言ってる場合ではなく、このメッセージが表示されたら気をつけなければならないこともあるのです。その点も見逃さないようにしてくださいね。
案件動画とは
まず、企業案件って企業・スポンサーから金銭などの提供を受けた情報発信者(この記事で言うとYouTuberのことです。)が、その会社の商品やサービスを発信者の視聴者層を中心にPRするための企画という意味です。この企画で作られた動画は「案件動画」、やりとりの中では単に「案件」と略されることもあります。まあ、企業タイアップのことですね。
企業向けSEO関連サイトを調べてみると、超有名YouTuberさんで動画1本150~200万円、それ以外のYouTuberさんでも50万もらえるとも言われています(※)。さすが人気職業の上位に入るだけのことはありますね。夢があります!
なぜ「プロモーションを含みます」と表示されるのか?
この機能は数年前からあったものですが、「プロモーションを含みます」と表示する動画を見かけるようになったのは、個人的に1~2年ほど前から。
たしかにこの表示がないことで、YouTuber独自で推す商品なのか企業タイアップ企画の動画なのかハッキリせず、実際の商品やサービスが低品質だった場合に責任の所在がハッキリしないことになります。
「嘘つき!お前のレビュー動画もう観ねえわ」みたいなコメントが乱立し炎上する事態になりかねません。
通常の案件動画ではこのようなことにならないよう「プロモーションを含みます」の表示はもちろん、契約条項で責任の明確化を行ったうえでYouTuber側と綿密に打ち合わせを行い、どこをどうPRする内容にするか、世相に相反した内容・炎上するような内容になっていないかなど構想や約束事などを仕上げてからYouTuberが動画を作ると思われ、
視聴者に対して案件動画であることを宣言しておけば、動画やSNSアカウントに理不尽な苦情が来ても、YouTuber側とすれば「企業からの依頼で一緒に綿密に打ち合わせをしたうえで商品のPR動画を作って配信しただけ」、あるいは単に企業からの依頼を受けて広告動画を出しただけと説明できるわけです。
また、もう一つの意味としては、動画で宣伝した商品やサービスと、動画の冒頭や途中で流れるコマーシャル動画の内容とのバッティング(競合)を防ぐことができます。
依頼した企業側からすれば、案件動画でタイアップ商品のコマーシャルを流されてもしょうがないですから、これは良い機能だと思います。
・視聴者に対し広告動画であることを周知する。
・動画の冒頭や途中で流れるコマーシャル動画の内容とのバッティング(競合)を防ぐ。
案件動画で注意すべき「たった一つ」のこと
記事の冒頭に戻りますが、
「プロモーションを含みますとか、この表示まじうっぜぇ!」「このメッセージって最初から表示させないようにできないの?」
とか言ってる場合ではありません。今まで説明した流れから、今観ているその動画、推しのYouTuberがいつもどおり自主的に作った動画ではなく、案件動画⇒つまり「広告」であることを認識するようにしましょう。
「広告」と言い切ってしまった方がわかりやすいと思います。いつも楽しみに観ている推しの自主製作動画と、テレビCMのごとく推しが出演し商品をPRしているだけの「広告」、こう書くと何となく違いがわかってくるのではないでしょうか?
案件動画でほぼ共通することは、その商品やサービスの欠点・短所を指摘しないことです。
当たり前ですが、広告(コマーシャル)なので音声に出して説明しないでしょう。普通のテレビCMでも最後の方の1秒程度「使用上の注意をよく読んでからご使用ください」とテロップを加えている程度です。ましてや欠点、短所など紹介するわけがありません。
しかし、せっかく推しやチャンネル登録をしているYouTuberが紹介する商品。魂を売ってまでろくでもない商品を紹介する人も中にはいるようですが、生命線とも言うべき「評価」を落としたくないと考えるのが普通。
なので「案件」の話があっても自分の動画でこの商品を紹介したくないと判断したら、依頼してきた企業に対し丁寧に「お断り」しているのが通常ではないでしょうか。
まあ、ここは普通に案件動画を楽しみながら、どうしてもその商品が欲しくなったら、その商品の評価や評判をネットやSNSで徹底的に調べるようにして購入するのも良いと思います。
・「案件動画」は、CM(コマーシャル)みたいなもの
・YouTuberは広告タレントではない ⇒ 基本、自分が紹介したい商品しか動画にしない(金のために粗悪品を良く見せかけPRする人ではない)と信じてあげる
これだけは注意すべき「たった一つのこと」とは、
◎「プロモーションを含みます」動画はCMであることを頭に入れながら内容を楽しみ、もし商品が欲しくなったら動画の内容だけを鵜呑みにせず、ネットやSNSで評価を探るなどして総合的に判断すべき
まとめ
「そんなもん、買う買わないを無視して観ればいい話だろ!」と思われるかもしれませんが、せっかくひいきにしているYouTuberの案件動画なので、その商品に興味を持ってみるのも悪くありません。
ただし、ネットを検索してその商品がどう評価されているのかを忘れずにチェックするようにしましょう。
それと、これは書かないようにしようと思ったのですが、ひいきにしている某ゲーム実況のYouTuberさん。案件でない動画では「こういう点が良い」だけでなく「ここをこうすれば良いのに」と改善して欲しい点も指摘しています。
私はこのYouTuberのそういうところが好きですし作品に対する感情移入もしやすいのですが、いざ案件動画になるとゲームの欠点や短所への指摘が影を潜めることに違和感ありありな点は否めません。
将来的においしい案件話を受けまくりたいYouTuberさんは、こういう点も考慮に入れながら動画を作っていくのも一つの手かもしれませんね。
必ず弊サイトのプライバシーポリシーをご覧頂いてから、記事の情報をご参考頂くようお願いいたします。
※株式会社 CINC 様等 SEOを取り扱う企業の記事を参考にさせて頂きました。