2021年1月29日のプレスカンファレンスにおいて、楽天モバイルは従来の「Rakuten UN-LIMIT V」のアップグレードという形で、同年4月1日からの新料金プランとなる「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表しました。事実上の他社を凌駕する圧倒的な携帯新料金プランとなります。
まずは、その圧倒する内容をまとめ一覧表にしてみましたので、皆様が使っている携帯会社の格安料金プランと見比べて頂ければと思います。
新料金プラン 他社との比較表
他のMVNO(Mobile Virtual Network Operator、格安SIMを提供している事業者のこと。)の料金プランは省略しました。どうしても諦めきれない方は、自力で安い料金プランを探してみてください。
その他の発表内容
・今までのUN-LIMIT Vは、4月1日に自動アップグレード
・無料期間は継続
・今まで300万人を対象に無料としてきたが、まだ残り80万人の枠がある
・現在の無線エリア基地局人口カバー率73.5%だが、2021年3月までに80%、同年夏には96%達成予定
・2023年には世界初の人工衛星から直接携帯に繋げるスペースモバイルを実現。守備的カバー率を100%達成できる。へき地でも繋げることができる(山等での遭難時でも繋がるように)。
・メールアカウント発行サービスも2021年夏頃実施予定
・引き続き楽天SPUの対象
質疑応答
応答者
楽天モバイル株式会社 代表取締役会長 兼 CEO 三木谷 浩史 氏
同代表取締役社長 山田 善久氏
同代表取締役副社長 兼 CTO タレック・アミン 氏(オンライン出席)
同常務執行役員 兼 CMO 河野 奈保氏
また、御社は総務省に対しプラチナバンド(大手三社だけに分配されている700M~900MHz帯の電波。)の再分配を求めているかと思う。2021年夏までに96%カバー率の実現の話があったが、実現にはプラチナパンドが必要であると考えているか伺う。(日経BP)
6.まず、プラチナパンドは必要であると考えている。今、東京都内であれば楽天モバイルはほぼ繋がる。それでも私(三木谷)自身、昨年繋がらないことが2回くらいあった。その場所はすごく路地裏というかかなり奥に行ったとき。新しい技術を導入し続け、そういったことが起こらないよう改善している。(プラチナパンドがあれば)そういった場面でも、99%~100%繋がると考えている。
一方、損益分岐点について、数に公表ついては申し上げることはできない。一つわかったことは、あえてプレゼンテーションには入れなかったが、楽天モバイル利用者の方は、他の楽天のサービスをよく使って頂いているということがよくわかった。その点など含めるか、どこまで計算していくことかなと考えている。
世界のモバイルの会社は、モバイルの土管だけでは儲からないということ。だから国内でも他社は周辺部門も行っている。逆に御社は周辺部門はほぼ完璧である中で今回の通信部門をスカって頂けると、より楽天のサービスを使って頂けるということになることが証明されてきたと感じている。そういう裏付けがあり今回のアグレッシブなプランが打ち出せるということであると考えている。RCPの販売に関して、コンテナベースのクラウドプラットフォームというのは、革命的である。我々は今までのハードウェアベースの携帯ネットワークと全く異なるものを作っている。競争が他の会社と御社では違うというわけである。日本での成功が世界を変えている。
今や世界を見ると、O-RAN(Open Radio Access Network、無線アクセスネットワークをオープン仕様に基づいて要素ごとに分離し、組み合わせて利用できるようにすること。)、v-RAN(楽天のネットワークのように、特にソフトウエアや仮想化技術を用いた無線アクセスネットワーク[基地局]の取り組みのこと。)だと言われているが、 全部「楽天モバイル」から始まっているものである。今、我々は世界のフロントランナーだ。しかし、これは単体事業ではなく三次元事業である。一つ目は楽天モバイル、二つ目は楽天エコシステム、RCPプラットフォームの世界進出という野望、この三つが成り立ってこのビジネスモデルは成り立っていると考えて頂きたい。
8.おそらく他社が始めたときは、目視であのビルに建てようとかやってこられたと思う。しかし楽天の場合はデータがあり、この場所にはどのくらいの基地局が必要かピンポイントで把握できる。これがまず一つ目。
二つ目は、ネットワークをソフトウェアで作ったということは、圧倒的に機械の量が少なくて済むということ。電気自動車とガソリン車の比較でいうと、パーツが何分の一にもなる。それと同じようなことが我々のネットワークとほかとの違いである。どちらの方が良いというわけではないが、生産効率性の面では圧倒的にこちらの方が良いということ。
三つ目は、実際に一つ一つの基地局で様々な設定が必要である。ネットワークに繋げる一つ一つのハードウェアをファインチューニングしていかなければならないが、我々の場合はすべてオートメーション、AIソフトウェアで行っているということであり、人手がかからないので工事期間が短い。
四つ目を挙げるとすると楽天の社員をかなり動員して楽天市場で培ってきた営業力を駆使し、地主・ビルのオーナー様のところに足を運び話をさせて頂いた。他社の場合は、サブコン(下請)に任せているが、我々はほぼ自分たちで楽天市場の店舗を獲得していくかのようにやらせて頂いている。
参考)rakuten.co.jp (楽天プレスリリース)、下記動画(削除済みの場合はご容赦願います。なお、両者とも当方との利害関係は一切ございません。)
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
当ブログの内容を活用される場合は、必ずプライバシー・ポリシーをご覧ください。