前回までスカイリムSE(The Elder Scrolls V:Skyrim Special Edition)のインストールからModの導入までを記事にしてみました。
今回はスカイリムSEのModを本格的に導入していきますが、スカイリムAEにも対応させました。
・美化:プレイヤーやNPCはできるだけ、景観はほどよく(高性能じゃないPCでも余裕でついていけるように)
・古参の優良Modをベースにしながら最新の人気Modにも注目
・AE対応(またはAEに導入可)Modであるかどうか一目瞭然
・グラフィックを拡張する機能である「ENB」は今回紹介しない
下記注意事項を必ずお読みください
・そもそもModは完璧または安全な動作を保証するものではありません。
・お使いのPCの性能や導入したMod間の相性によっては、ゲームのパフォーマンスに影響が出ることがあります。
・Modの導入は自己責任でお願いします。ゲームやPCに不具合、故障等が起こっても当方では一切責任を負いません。
また、これから説明することは、今までの『ゲームのインストールからModの導入まで』その1~3までをすべて完了しているという前提で話をさせて頂きます。
⇒ その1(インストール・バージョンを1.5.97に下げる〔AEでプレイする場合を除く〕・英語版を日本語化する・SKSE64の導入)
⇒ その2(各種ツールの導入)
⇒ その3(Modの導入)〔USSEP と Alternate Start – Live Another Life〕
なお、SEがバージョンアップされたまま(すなわちAE、バージョン1.6以上 = 釣り・サバイバル・セインツ&セデューサーのCreation Club無料公式Mod付きである状態)で導入したい場合は、上記その1の記事で『バージョンを1.5.97に下げる』作業を行わないでください。
そして、その場合導入するSKSE64のバージョンはAEの方になりますので間違えないでください(下記画像参照)。それ以外は同じやり方でその3まで無事作業できるはずです。
あと、便宜上、最新のスカイリムSEバージョンのことを、このブログでは「スカイリムAE」または「AE」と呼びます。
2021年11月11日に発売されたスカイリムAE(The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition)、今までのスカイリムSEとどこが違うのでしょうか。この記事で確認していきたいと思います。[…]
なお、今回もMod管理ツール『Mod Organizer 2』を使って各Modを導入していきます。
導入方法がわからない人は、その3の記事で復習しましょう。
では、前置きはこれくらいにして、早速導入していきます。
Mod作成リソース
Modの作成や動作に必要なプログラム・ライブラリです。これらを導入しなければ動かないModがたくさんあります。
なお、スカイリムAEに対応している、あるいは導入しても動作する(と思われる)Modは 横に AE と表示することにします。
ModにSE版とAE版がある場合は、違うものをダウンロード・導入しないよう気をつけましょう。
Mod一覧
・Address Library for SKSE Plugins AE
⇒SKSE64用のライブラリ。とにかく多くのModがこれを必要とする。
・ConsoleUtilSSE AE
⇒papyrusという特定コンソールコマンドを利用する scripts。上のAddress Library for SKSE Pluginsが必要。
・FileAccess Interface for Skyrim SE Scripts – FISSES AE
⇒Mod設定の保存、再ロード、共有が可能なユーザー定義のプリセットを作成する。
・JContainers SE AE
⇒JSONベースのPapyrus拡張用ライブラリ。
・PapyrusUtil SE – Modders Scripting Utility Functions AE
⇒(注意事項)Version:4.0 より AE専用。SEは Version:3.9 までを使用すること。要 Address Library for SKSE Plugins。
・powerofthree’s Papyrus Extender AE
⇒カスタムPapyrus関数を備えたSKSE64プラグイン。要 Address Library for SKSE Plugins と powerofthree’s Tweaks。
⇒カテゴリは違うが上のModに必要なのでここで紹介。他のMODで触れられていないエンジンレベルの問題を微調整する。
・Spell Perk Item Distributor (SPID) AE
⇒カテゴリは違うが多くのModで使用する。設定ファイルを使用して、ゲーム内のNPCに呪文/パーク/アイテム/シャウトなどを追加するSKSEプラグイン。
⇒ボーダーレスフルスクリーンモードでの任意の解像度での動作ほか多機能。要 Address Library for SKSE Plugins。SSE Engine Fixes (skse64 plugin)(後述)の導入を推奨。



バグフィックス
(前項で紹介したModは、すべて導入しておいてください。以下、同じルールで話を進めます。)
元祖スカイリムの時もそうでしたが、スカイリムSEを製作したベセスダ社は完全にバグフィックス(バグを修正すること)を終了しないままゲームのバージョンアップを途中で止め、AEを発売した2021.11.11以降の久々のバージョンアップでもそれが行われないまま現在に至っています。
幸い有志が非公式バグフィックスModを作ってくれていて、これを導入することでほぼ不具合なくゲームを稼働できるのです。
Mod一覧
・USSEP- Japanese Voice Edit( Unofficial Skyrim Special Edition Patchの日本語音声を含む日本語訳版) AE
⇒ バグフィックスの代表格。その3 で導入済みなので説明省略。
⇒ 複数のバグを修正する。
・Critters Ain’t Snitches – Animal and Monster Crime Reporting Fix AE
⇒ プレイヤーの犯罪行為(○人、襲撃、侵入、窃盗等)を目撃した動物やクリーチャーが、衛兵に報告する仕様(普通に考えたらバグです。)をなくす。
⇒ カメラから見えない物体の描画処理を省略してパフォーマンスを向上させる技術を利用して屋外のFPSを向上させる。なお、AE対応にするには、このModに加えて eFPS – Anniversary Edition が必要。
・Encounter Zones Unlocked SE AE
⇒ ダンジョン内だけ敵レベルが固定する仕様から、フィールド同様ダンジョンにおいてもプレイヤーのレベルにあった敵とアイテムが現れるようにする。
⇒ 何かの原因で顔がガングロに表示されてしまうのを、正しい「色」で表示させる。正しい「顔」ではない点に注意。
⇒ 配偶者が毎日食事を提供しない不具合?を改善する(現代の感覚に合わせるなら導入しないこと)。
⇒ LODに係る不具合を改善し、距離に応じたメッシュ描画を適切にする。
・Mfg Fix AE
⇒ 正常に動作しない表情コマンドを改善する。
・Modern Toggle Walk-Run Fix SE AE
⇒ 会話モードまたはキルムーブを終了した後、Shiftキー入力(歩く・走るを切り替える)が固定されてしまうことがある古い問題を修正する。
・NPC AI Process Position Fix – SSE
⇒ 1時間を超える待機/睡眠/ファストトラベルを行った後、一部のNPCがAIで設定された日常生活サイクルでの居場所に正しく更新されない状態を修正する。
・No magic ninja ai dodge – Slower Mage Backward Sprinting AE
⇒ 遠距離から狙撃した際、敵が矢をスライドして回避する謎の仕様を削除する。
⇒ プレイヤーキャラがまばたきするようになる。
⇒ 光と影の位置がおかしい光源を修正する。
⇒ NPCに氷魔法が当たっても動きが遅くならない不具合を修正する。
・SSE Engine Fixes (skse64 plugin) AE
⇒ エンジン(プログラム自体の仕様)に起因するゲーム中のバグを修正する。リンク先の説明をよく読んで導入すること。
・Static Mesh Improvement Mod – SMIM AE
⇒テクスチャファイル(オブジェクトの表面に貼り付ける模様や画像ファイル)等の不具合を改善し、グラフィックの見た目だけでなくデフォルトの現象であるクラッシュやメモリ負荷を防ぐ。ダウンロードするファイルの容量は1GBを超える。
・Universal Race Scale Remover SSE
⇒ 子どもが家具を使うと巨大化する不具合を修正する。
・Weapons Armor Clothing and Clutter Fixes AE
⇒武器や防具、衣類、装飾品、その他のアイテムのバグや設定ミスの修正、調整を行う。

UI (ユーザーインターフェース)関連
ゲームUIの操作性を改善するModです。ほとんどAEに正式対応していませんが、特に問題なく動作するものはAE マークを付けています。
Mod一覧
・SkyUI AE
⇒ゲーム内の様々なインターフェースを使いやすく、見やすいように変更する定番Mod。これを要求する他Mod多数なので、初心者は忘れずに入れておくこと。<<このModは不具合なく導入したいので、 tktk様 の記事を参考にするなどして万全を期しましょう>>
・Fix Note icon for SkyUI (SKSE64 plugin) AE
⇒ 同じだった本とノート(メモ)のアイコンデザインを別々にする。要SkyUI。
・ SkyUI SE – Flashing Savegames Fix AE
⇒SkyUI導入環境でセーブやロードをする時に、セーブリストが点滅してしまうのを修正する。
⇒「8.4 A Quality World Map – Classic with All Roads」を導入すると全ての道がマップで表示される。
⇒キーボード&マウス操作時に、選択肢のチョイスミスを防ぐ。
・Better MessageBox Controls AE
⇒メッセージダイアログのUIを改善する。
・Improve Japanese Translation SE AE
⇒日本語訳を読みやすくするという意味で強引に「UI」で紹介。作者様によるModの説明はこちら
⇒上と同じ意味で掲載。日本語をゴシック体から他のフォントに変える。本体だけでなく選択したフォントスタイル用のファイルのダウンロードも忘れずに。デフォルトのゴシック体が気に入っていれば導入不要。
・MCM Helper AE
⇒MCMで変更した設定を保存し、別のセーブデータでも反映されるようになる。ニューゲームのたびに行う面倒な設定変更から解放(各Modでこの機能を活用している場合のみ)。
⇒SkyUIと異なる別種のメニュー形態を追加するMod。人気Mod「AddItemMenu – Ultimate Mod Explorer」(後述)等で必要。AE不可。
物理・モーション関連
モーション追加や変更Modは後述とし、ここでは大事な基本Modを導入していきます。
Mod一覧
・XP32 Maximum Skeleton Special Extended – XPMSSE AE
⇒Skeletonを変更するMOD等で互換性をもたせるための新構造Skeletonファイル。BBP(女性の身体の一部箇所を揺らす)対応の体型や装備に必須のMod。
⇒FOMOD形式でインストールする。その際、項目の選び方など「MOD de 日々邁進Skyrim様」が詳しく記事を書かれている。
XP32 Maximum Skeleton Special Extended 通称、XPMSSEの導入についてまとめ…
- XPMSSEの導入方法(右記+をクリック⇒)
- やり方
下記1と11のやり方についてはほとんどのModの共通事項ですので、画像は省略します。Modの導入方法については過去記事その3をご覧ください。
1 Mod Organizer 2にダウンロードした上記Modを右クリックし、その中に表示されるメニューの一番上「インストール」をクリックする。
2 FOMOD形式の画面が開く。最初のAnimation Rig Mapは、「Physics Extensions」を選び(①)「次へ」をクリック(②)する。
3 Character Creationは「Racemenu」を選び(①)「次へ」をクリックする(②)。
4 Weapon Style Randomizer for NPCsは「None」を選び(①)「次へ」をクリックする(②)。
5 Animation Variants はすべて「なし」を選び「次へ」をクリックする。
6 First Person Animationは「Axes ~」はチェックを外し(①)「Sword~」は「なし」を選んで(②)、「次へ」をクリックする(③)。
7 Mounted Combat Animationは、「Axes~」「Belt~」ともチェックを外し(①、②)「Sword~」は「なし」を選んで(③)「次へ」をクリックする(④)。
8 Compatibility Patchesは、次の2つのModを導入するか選択。選択するとそれぞれPatchが導入される。
The Joy of Perspectiveについては「None」(①)、Schlongs of Skyrimの方は選んで(②)「次へ」をクリックする(③)。ただし、各Modを導入するしないはお好みで。
9 同様にDeadly Mutilation(現在非公開)というModについて。「None」を選び(①)「次へ」をクリックする(②)。
10 Compatibility Patchesの方は「None」を選び(①)、「インストール」をクリック(②)。インストールが始まります。
(ちなみにEnderalはスカイリムSEで動きません。オリジナルスカイリムが必要です。)
11 インストールが終わったら、Mod Organizer 2の左Mod欄に「XP32 Maximum Skeleton Special Extended」が表示されるので、左のチェックボックスにチェックを入れれば完了です。
・ XP32 Maximum Skeleton Special Edition – Fixed Scripts AE
⇒XPMSSE修正スクリプト
・XPMSSE – Nemesis – Papyrus Stack Fix AE
⇒XPMSSEが相性の悪いProject New Resign – Nemesis Unlimited Behavior Engine(後述)と併用した場合、スタックエラーが多発してしまうのを修正。
・ Faster HDT-SMP AE
⇒ケープ、服、髪などの物理演算を高速化。「HDT-SMP (Skinned Mesh Physics)」を必要とするModも、改良版であるこのModを導入してよい。スカイリムAEはこの「Faster HDT-SMP」を使うこと。
・Project New Resign – Nemesis Unlimited Behavior Engine AE
⇒通称『Nemesis』。アニメーションを一元管理するツール。同様のツール『Fores New Idles in Skyrim SE – FNIS SE』は作者引退により、このツールが唯一の選択肢となりそう。
Nemesis(Project New Resign - Nemesis Unlimited Behavior Engine)は、スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim)の新しいアニメーションを追加したり既存のア[…]
・Dynamic Animation Replacer AE
⇒アニメーションの登録など。多くのModで使用する。SE版はダウンロードページ内「OLD FILES」の「DynamicAnimationReplacer v1.1.0 for SkyrimSE」にある。
美化Mod
XPMSSEもそうですが、18禁Modはリンクなしで紹介させて頂きますので、どうかご了承ください。
Mod一覧
ボディとスキンテクスチャ
・ BodySlide and Outfit Studio AE
⇒下記体型Mod【CBBE】等をスライダーでカスタマイズできるツール。
・CBPC – Physics with Collisions for SSE and VR AE
⇒SE初期の頃に公開された揺れMod『CBP Physics』に衝突判定を加えたもの。VR用に開発されており、VRならプレイヤーの手で動かすことも。SE版はVR版から一部の機能を省いたもの。
・Caliente’s Beautiful Bodies Enhancer -CBBE- AE
・CBBE 3BA (3BBB) AE
・スキンテクスチャは、
⇒Bijin Skin UNP and CBBE SE
⇒Demoniac- High Quality Glossy Female Body Texture 8K 4K 2K – SE
⇒Fair Skin Complexion
⇒Leyenda Skin
など、他にも探せばあります(どれもAE 可能)。どれか一つを導入しましょう。
頭・表情
・Expressive Facegen Morphs SE AE
⇒バニラ(Modでいじらない原型のままという意味)の顔の表情(モーフ)を調節し、同時にオリジナルのモーフを追加する。
・Expressive Facial Animation -Female Edition- AE
⇒女性の表情アニメーションを改善する。
・Expressive Facial Animation -Male Edition- AE
⇒男性の表情アニメーションを改善する。
・High Poly Head AE
⇒頭部をハイポリにする。上記3つのExpressive~Modが必要。Aurifica様のブログで、とても丁寧に解説されている。
上のHigh Poly Headは特に導入を推奨しませんが、リアルな面持ちになるし有志作成のハイポリ版「顔プリセット」も結構あります。そちらも導入すればリアルな「整った品の良い顔をした男女の顔」(まどろっこしい書き方をしてごめんなさい。)でプレイすることができますので、よかったら探してみてください。
⇒「skyrim se プリセット」で検索後、トップ表示されたリンクで探す など
顔と髪型
・RaceMenu AE
⇒キャラクターエディット画面(ShowRaceMenu)を大幅に拡張する。SE用はダウンロードページで言うと、OLDFILES内の「RaceMenu Special Edition v0-4-16」になります。
・Avoid the Wait When Changing to Female in Character Creation AE
⇒女性キャラONLYで頻繁に新規プレイする人向け。
・RaceMenu Undress AE
⇒RaceMenuに脱衣切替スライダーを追加する。
⇒RaceMenu導入環境下で座りと泳ぎでのハイヒール高さ調整を適用外にする。空気椅子状態になったり水面に余分に浮いているといった不自然な状況を回避する。
・RYAmakeup AE
⇒女性キャラ用アジアン系メイクで、頬・唇・目・アイライナーを含む。
⇒アイライナー、アイシャドウ、リップ、コンシーラー、ハイライト
・KS Hairdos SSE AE
⇒髪型Mod。いくつかの美化Modでこれを使うので、主人公で使わなくても導入しておいた方がよい。
・KS Hairdos – HDT SMP (Physics) AE
⇒「揺れる髪型」Mod。要・Faster HDT-SMP(AE or SE)かHDT-SMP (Skinned Mesh Physics)(SE)、そしてRaceMenu。
⇒「揺れる髪型」Mod。要・Faster HDT-SMP(AE or SE)かHDT-SMP (Skinned Mesh Physics)(SE)、そしてRaceMenu と BodySlide and Outfit Studio
・saLa Hair SE SMP AE
⇒「揺れる髪型」Mod。あまりに軽いので驚いた。要・Faster HDT-SMP(AE or SE)かHDT-SMP (Skinned Mesh Physics)(SE)、そしてRaceMenu。
目と眉毛
・Kala’s Eyes AE
⇒リアルな感じの瞳を追加する。
⇒押しも押されもせぬ、眼のテクスチャMod。
・Mikan Eyes – SE AE
⇒人間種族用に新しい目を追加する。人気ModのSE版。
⇒スタンドアロンタイプの女性用眉毛を追加する。
⇒眉毛のリプレイス版(バニラ眉毛をいじる)とスタンドアロン版(新しい眉毛を追加)
その他
・Face Light SE AE
⇒顔をよく魅せるプレイヤー用の”Facelight”とNPCに使用可能な”Facelight Target”という変性魔法を新規で追加する。光量の少ないFacelight Darkもある。
NPC美化Mod
今度は主人公以外のキャラクターであるNPCを美化するModを導入していきます。
Mod一覧
・Botox for Skyrim AE
⇒スカイリムの全ての女性NPC(カジートとアルゴニアンを除く)の顔を向上させる。山賊や吸血鬼等の名前のない女性NPCも対象。
⇒類似ModにFresh Womenがあるものの、パッチを用いれば他Modで追加された女性キャラにも適用できるので、こちらを推奨。
・Bijinシリーズ AE
⇒Bijin Warmaidens SE
⇒Bijin Wives SE
⇒Bijin NPCs SE
⇒Bijin NPCs Civil War Legate Rikke Fix(内戦時、Bijin NPCs SEで美化した「リッケ特使」がガングロになるのを修正する。)
⇒Seranaholic by rxkx22 – SSE(セラーナ・ヴァレンシアを美化。セラーナはほかにも数多くの美化Modがあるが、特にこだわりがないのであれば、こちらをおすすめ。)
・Toccata Follower SE (With Elisif Replacer Option) AE
⇒エリシフ(ソリチュード首長)を美化するために導入。FOMOD形式のインストールになっており、フォロワーを導入せずにエリシフのリプレイスのみ導入する。
⇒女性NPCを美化する。上のBijinシリーズと重複しないよう配慮されている。
・Pandorable’s NPCs – males 2 AE
⇒両方とも男性NPCを美化する。
・Pandorable’s NPCs – Dawnguard AE
・Pandorable’s NPCs – Dragonborn AE
⇒それぞれの拡張DLCに登場するNPCキャラを美化する。
⇒お年を召した女性NPCにきわどい服を着せたり、特定箇所を揺らせたりしない(要はデフォルトのままでいさせる)。
・Margret Susanna and Alva replacer AE
⇒マルグレット(マルカルス初訪問で襲撃される)、悪しきスザンナ(し体役)、吸血鬼アルバ(ある事件の目立たない黒幕)を美化する。
・MBWS Male Housecarl NPC Replacer SSE – Default body – UNP or CBBE textures AE
⇒男性の私兵3名を女性に置き換える。
・OBIS SE – Organized Bandits In Skyrim Special Edition AE
⇒山賊追加・変更MOD。顔の造形を追加、多種山賊のクラス及びフレーバーな称号を追加、数百名のNAMED山賊追加。プレイヤーと対峙したとき変身するウェアウルフ(変身シーン付き)の山賊などもいて、とても斬新。
⇒ジャガイモと揶揄(やゆ)されるスカイリムの子どもキャラ達を美化する。対応パッチ数が多い定番のMod。美化される子供NPCの身長をOblivionやMorrowindのように種族や性別に応じて微調整するModもある。
セラーナとは、スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim) のDLC(ダウンロードコンテンツ)である『Dawnguard(ドーンガード)』で登場する吸血鬼(ヴァンパイア)の女性NPCです。もちろん、スカイリムSEやA[…]
衣類・鎧・武器追加&リプレイスMod
このジャンルは完全に好みの問題なので、好きなものを導入してください。正統派ファンタジー系、中世ヨーロッパ系、肌色多いし揺れる系など探せば名作が多く見つかります。
Mod一覧
・Animated Armoury – New Weapons with animations SSE Version AE
⇒新しい種類の武器を追加するだけでなく、それに特化したアニメーションも追加する。
・aMidianBorn Book of Silence SE AE
⇒リテクスチャMod「aMidianBorn」シリーズの統合版。
⇒闇の一党の鎧のリデザイン。→ 3BA化
・Nibenean Armors and Outfit SE – UNP – UNPB – CBBE AE
⇒組み合わせで露出度を調整できるスタイリッシュな装備を追加する。→ 3BA化
⇒冒険家用衣装を追加する。→ 3BA化
・RUSTIC CLOTHING – Special Edition AE
⇒DLCを含めたすべてのバニラ服の高解像度リテクスチャ。
・Reliquary of Myth – Artifact Overhaul AE
⇒他のものでも代用できてしまうパッとしないスカイリムのアーティファクトを魅力的なものにする。
・ ArteFakes – Unique Artifacts Replacer AE
⇒ユニーク武器や防具なのにも関わらず「しょぼい」外見なのを改善する。上のReliquary of Myth – Artifact Overhaul とのパッチもある。
モーションMod
戦闘関連Mod
イマージョン・オーバーホール系Mod
景観&天候&環境Mod
LOD作成ツールxLodGen オブジェクト, 樹木, 地形のLODをすべて一括で作成できる。必須環境Microsoft…
土地追加Mod
「Beyond Skyrim - Bruma SE」は、Skyrim(スカイリム)ゲーム本体に新しい土地を追加する非公式大型Modで、これを導入するとスカイリム地方のすぐ南、シロディール北部のブルーマ(Bruma)地方が追加されます。[…]
その他
導入してみて色々不具合があったので今は削除していますが、改善されていけば便利でおもしろいModなので、一日も早く安定してくれることを願っています。
セラーナとは、スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim) のDLC(ダウンロードコンテンツ)である『Dawnguard(ドーンガード)』で登場する吸血鬼(ヴァンパイア)の女性NPCです。もちろん、スカイリムSEやA[…]
※この記事は、2022年3月18日に公開後、Modの発表、公開状況等により適宜加筆や削除を行っております。
この記事を書いている時点でのスカイリムSE(AE)のバージョンは1.6.353です。
本記事で紹介した情報は、必ずプライバシーポリシーをお読み頂いてからご利用ください。