本記事では、ツールを使ってPC版スカイリムSE(英語版)をMODがフルに使えた頃のバージョンに戻す方法について解説します。
<この記事の内容は、現在の広義の意味で「Skyrim AEをSkyrim SEに戻す」作業のことです。>
2021年11月のスカイリムSE(The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition)バージョンアップの経緯について(読み飛ばしてOK)
2021年11月11日、スカイリムAE(The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition)の発売に伴いスカイリムSEがバージョンアップ(1.5.97⇒1.6.318)しました。
AEはSEと別ゲーム扱いではなく、SEのバージョンアップという形態をとっているためです。
人気Modが問題なく使えたバージョン1.5.97からAEが動作するよう対応された同1.6.318にアップデートされたことに伴い、特にModの肝と言うべき「SKSE64」というスカイリムSEの拡張スクリプトを使用した多くの人気Modが使えなくなりました。
その後、「SKSE64」が開発者の努力によりAE対応に更新され、同様に非公式Modを開発した有志の皆様の努力により、今ではAEに対応したModも数多く見られるようになりました。
しかし、依然AEで使えないModもあることから、スカイリムの醍醐味であるMod導入三昧で遊びたいのであれば、バージョンを1.5.97に戻したいところです。
現在、Steamからは最新のスカイリムバージョンしかダウンロードできませんが、何とバージョンを1.5.97に戻すツールが有志によって作られています。
今回、このツールを使ってスカイリムSEのバージョンを戻す作業を解説するという次第です。
それでは、ツールを使って作業を開始していきましょう!
本記事を含め 3回に分けて、PC(パソコン)版スカイリムSE(Skyrim Special Edition)にModを導入するまでを書いてみました。スカイリムSEの場合、ゲームのバージョンを多くのModが正常に動作する1.5.97に[…]
逆にこの関連記事を元に作業をした人は、このページの記事は読まなくて結構です。
ツールのダウンロード
Unofficial Skyrim Special Edition Downgrade Patcher というツールをダウンロードします。
初心者向け解説
このツールもそうですが、ほとんどのModやツールはNexusというページからダウンロードします。Nexusの会員にになってはじめてダウンロードできますので、会員になっていない人は「Nexus アカウント」などと検索して解説ページを参考にするなどして会員になっておいてください。なお、ここでは無料会員用の操作を説明します。
上の「ダウンロード先」ボタンをクリックしたら下記のページが開きますので、「FILES」というタブをクリックしましょう。
(以下の3つの画像は、クリックすると別窓で拡大表示されます。)
次に、上の方にある「MAIN FILES」の「MANUAL DOWNLOAD」をクリックします。
画面が変わったら「SLOW DOWNLOAD」のボタンをクリックしましょう(Premiumu会員はもちろん右の方のボタンをクリック)。ダウンロードが始まります。
容量が大きいファイルですので、結構時間がかかると思います。
ツールの実行
ダウンロードが終わったら、Windowsで設定しているダウンロード先にファイルがあるはずなので実行してみましょう。ちなみにファイルはこんな感じですね(画像はVer1.6.353の時のもの。以下同)。
実行するとこのような窓が表示されますので、「Start Patching」と書かれた緑ボタンをクリックします。
パッチングが開始され、窓の下半分にログが表示されていきます。
ログの一番上に「Finished Patching, enjoy your game!」と表示されたら完了です。窓の右上の「×」をクリックして閉じます。これでスカイリムSEのバージョンが1.5.97に戻りました。
その他の作業
スカイリムSEを(再)インストールする人のみ、次の2つの作業をすることによって、ゲーム起動時のアップデートを防ぎます。手順どおり説明している下記記事を見て頂いた方が安全ですが、念のため記載しておきます。
弊ブログ記事 【PC版 スカイリムSE】ゲームのインストールからModの導入まで~その1(2022年版)
ゲームの自動更新を防ぐ
ゲームが自動でアップデートされないようにプロパティ窓で設定します。Steamアプリを起動させて、左側に表示されるライブラリ「Skyrim Special Edition」を右クリックして、今度はプロパティをクリック。
下のような窓が表示されるので、アップデート>「このゲームを起動した時しか更新しない」の順でクリックしたら、窓右上の「×」をクリックして閉じます。
SKSE64を導入する
SE版のSKSE(スカイリムの拡張スクリプト)であるSKSE64をダウンロードしましょう。
2022年2月現在のダウンロード先の画面は下の画像のようになっています。
赤線で示した箇所〔Current Special Edition build 2.0.20 (game version 1.5.97):〕の横、Download 7z File をクリックするとダウンロードが始まります。
ダウンロードしたファイルは7zの圧縮形式です。7zファイルの解凍ソフトを持っていない人は、7zip(無料)やWinRAR(体験版)を利用してください。
解凍して出来たskse64_2_00_20 フォルダを開くと、次のフォルダとファイルが表示されますので、これらをまるごとSkyrim Special Editionフォルダに移します。
Skyrim Special Editionフォルダを開くには、Steamアプリの左側、ライブラリの「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」を右クリックして、横に表示されるメニューの中から「管理」をクリックし、さらに右側に表示されるメニューから「ローカルファイルを閲覧」をクリックします(下の画像参照)
フォルダとファイルを移したあとの「Skyrim Special Edition」のフォルダに「skse64_loader」という実行ファイルがあります。これをダブルクリックするとスカイリムSEが起動します。
無事にスカイリムSEのオープニングシーンが始まればOKです!
さいごに
今回紹介したツールでは、先に日本語化作業をしてしまうと上手くいかないようです。英語版を日本語化したあとバリバリModを導入して遊んでいたけど、何かのきっかけでSteamアプリからゲームを起動してしまった人は、ゲームを再インストールするしかないようですね。
くどいようですが、ゲームはMod導入の有無に拘わらず Mod Organizer2(MO2)などのMod管理ツールから「SKSE64」(=skse64_loaderファイル)を実行することにより起動させましょう。
※この記事を書いている時点でのスカイリムSEのバージョンは1.6.353です。(一部、紹介画像のリニューアルに伴い、1.6.629のものに替えてます。)
※本記事で紹介した作業は、すべて自己責任で行ってください。