2021年11月11日に発売されたスカイリムAE(The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition)、今までのスカイリムSEとどこが違うのでしょうか。この記事で確認していきたいと思います。
⇒ 「スカイリム(Skyrim) AE を SE に戻す」 で来られた方向け記事(弊ブログ)
⇒ 「Skyrim AE mod」で来られた方向け記事(弊ブログ)
現在、日本語版は未発売。発売元であるベセスダ・ソフトワークスは、2022年のなるべく早い時期に発売するとしています。
下の動画はベセスダ・ソフトワークス社公式のOverView Videoです。これでイメージはつかめると思います。
機種 日本語版未発売〔PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S、PC(Windows)で発売予定〕
価格 日本語版未定。現在、Steamで販売しているPC版は英語なので注意。
PC版SEを所有している場合、アップグレード価格で購入できる(これも英語)。
なお、米国版と欧州版、そして日本版の価格が違うというのは最近よく耳にする話(日本版は割高)。したがって、今後発売予定とされる日本語版については、現在の英語版の価格を参考にしない方が良いのかもしれませんね。
内容 今までのスカイリムSE(The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition)にベセスダ社の「Creation Club」というコンテンツで販売している公式MODをすべて加えた内容となっています。なので、メインストーリー自体は変わりません。
外国のゲーム特集サイトを見ると、48のCreation Clubコンテンツと、未リリースである26のパックが新たに導入されるとのこと。
でも、どんな内容が追加されるのか、その全部はわかりません。というのも、現在まで「Creation Club」のサービスは日本で未実施のままなので、内容がイマイチわからない状況なのです。
販売形態
2016年発売のSEは、オリジナルとは別ソフトとして発売されました。
でも、今回のAEは、SEのバージョンアップという方法が採られ、11月11日にバージョンアップ。PC版ではSteamアプリからゲームを始めた場合、強制的にバージョンアップされ、上記の「Creation Club」コンテンツのうち、次の3つの公式Modが無料で追加されます(追加部分は英語)。なお、PC版以外でこのようなアップデートはありません。
・釣り
・サバイバルモード
・新クエスト『セインツ&セデューサー』(「希少な珍品」を含む)
問題点
① アップデートで追加された無料公式Modが英語表記であること
② 日本語版でないにも関わらず、Steamでは日本語対応と書いて発売している
こともそうなのですが、
最大の問題は、SEのバージョンアップ(Ver1.5.97⇒1.6.XXX)によりスカイリムSEのスクリプトを拡張するライブラリ(通称:SKSE64)が使えなくなってしまったことで、これに伴いSKSE64を利用した多くの有名MODが使えなくなってしまいました。
やがて有志の努力で、SKSE64もAE対応版が作られ、それに伴い2022年5月現在では結構な数のAE対応版MODが公開されています。
しかし、ほとんどの戦闘系MOD、そして神MODの一つ「AddItemMenu」が未対応のまま(注:作者様に非はまったくありません。)という現状であることも踏まえ、SEの頃(Ver1.5.97)の安定していた環境でMODを導入して遊びたいという人向けに、バージョンを下げる(Ver1.6.XXX⇒1.5.97)MODもあるんです。
本記事では、ツールを使ってPC版スカイリムSE(英語版)をMODがフルに使えた頃のバージョンに戻す方法について解説します。<この記事の内容は、現在の広義の意味で「Skyrim AEをSkyrim SEに戻す」作業のことです。>[…]
前回までスカイリムSE(The Elder Scrolls V:Skyrim Special Edition)のインストールからModの導入までを記事にしてみました。今回はスカイリムSEのModを本格的に導入していきますが、スカイリ[…]
まとめ
・スカイリムAE(The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition)とは、スカイリムSE(The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition)に公式MODのコンテンツを追加した内容のもの(メインストーリー自体は変わらず)
・少なくとも日本語版の発売は、2022年以降
・PC版はスカイリムSEのアップグレードという形式で発売
・PC版のみ2021年11月11日以降、ゲームを起動するとスカイリムAEの3つの無料コンテンツが付くバージョンアップが行われる。「釣り」や「サバイバル」機能の追加と「セインツ&セデューサー」という新クエストが遊べる(全英語表記)
・SEとの違いは、上の3つの無料コンテンツが遊べる点と、美化MODや物理演算系MODなど多くのファンが心配していたMODについては、ほぼAE対応化している点は◎ しかし、ほとんどの戦闘系MODや人気MOD「AddItemMenu」が使えない
(参考)AEで使える「AddItemMenu」代替MOD ⇒ Simple Mod Item Spawner -Alternative To AddItemMenu for AE VR or SE
個人的には、3つの無料コンテンツって、どうしても今すぐ遊んでみたいというものではないので、正式に発売される日本語版を待ってからでも遅くはないと思います。
それと、とうとう「Creation Club」も日本でのサービスが開始されないまま今日に至っている状況なので、まさかAEの日本語版も同じ事になるのではと心配してしまいます。
何にせよ発売元であるベセスダ・ソフトワークス社の続報を待ってみることにしましょう。
※この記事は、2022年2月23日現在の状況をもとに記載しています(記事書き足し等:2022年5月13日)。

